愛による全面受容と心の癒しへの道(108)

峯野龍弘牧師

第7章 「ウルトラ良い子」を健全に育てるための「アガペー育児法」

Ⅲ、第2期 3歳から6歳までの幼児期後半の幼児教育(前回からの続き)

B、自己抑制が出来、困難事に耐えることの出来る人間資質の育成

この時期にしっかりと育成しておかなければならない人間性の資質として、次に自己抑制のよく出来る子供に育てることと、諸々の困難事に直面した場合に、その困難事を耐え忍ぶことの出来るように子供を育てることが必要です。この自己抑制力と耐久力もしくは忍耐力は、前項で述べた人間関係の調和を実現して行くためにも、子供の頃からしっかりと身に着けて行かなければならない極めて大切な人間資質です。世間でよくあるように大人になっても他者と良く調和出来ない人がいますが、そのような人々の多くは幼少時代に自己抑制と自己克己つまり困難事を耐え忍ぶための自己訓練の出来ていなかった、いわゆる耐久力や忍耐力を欠如した人々なのです。

ちなみに「ウルトラ良い子」に対して「アガペーによる全面受容」をもって子育てをすることは、先にも述べたように決して子供を単に「甘やかす」ことではないのです。物事の本質を良く見極めて、常に真理に従ってウルトラ良い子の純粋感性に寄り添いながら、しっかりと養育に当たるのです。この場合、いたずらに怒鳴ったり、叩いたりはしませんが、とはいえ決して子供の言いなりになってはならず、子供がわがままを言ったり、悪いことをしたり、嘘をついたりしたような時には、しっかりと叱って戒めたり、謝らせることを怠ったりしてはなりません。このような時こそ彼らに物事の良し悪しや、是々非々をより深く学習させる絶好の好機なのですから。のみならず、このようなことを通してわがままにしたい放題のことをするのではなく、物事をよく考えて自己抑制、つまり我慢したり、自己節制したりすることを身に着けさせることが出来るからです。

そこで自己抑制力と耐久力もしくは忍耐力を育成するために、次のような諸点に留意することをお勧めします。

1 肉体的にも、精神的にも努力し、克己しなければならないプログラムを日常生活の中に適度に取り込むこと。

それはスポーツでも、音楽でも、その他どんな習い事でもいいのですが、基本的に重要なことは、そのプログラムの中に努力・克己し、かつ持続して自己に負荷がかかる要素が組み込まれていることが大切です。そうすることによって自然と忍耐力、耐久力が備わり、自己抑制力が付いて来るからです。肉体的訓練は、必ず精神的鍛練となり、精神的鍛練を望むならば、肉体的訓練を伴う稽古事を日常生活の中に取り込むことは、非常に良いことです。是非やってみて下さい。

また「叱るべき時」には、しっかりと叱り、決して優柔不断であったり、悪しき事柄を見過ごしにしたり、あいまいにしてはなりません。

たとえ如何に「ウルトラ良い子」であっても、所詮人間は「生まれながらの罪人」ですから、時として悪い願望に引き込まれたり、邪悪な欲求に振り回されたり致します。そのような場合にすかさず両親がそれに気づき、その子をしっかりと説諭し、それでも言うことを聞かず従わないような時には、厳然とその過ちを指摘し、しっかりと叱ってあげるべきです。この場合よくよく注意しなければならないことは、単なる感情の爆発としての対応ではなく、愛と真実そして深い理解と配慮をもってなす“愛のお仕置き”、“愛の鞭”としての行為でなければなりません。その場合は決してウルトラ良い子への抑圧となることはなく、彼らはこのことにより通常時にも優って、自分をどこまでも愛してくれている親の愛を深く感じ取ることが出来るのです。

この言葉は決してその青年の都合の良い方便ではなかったのです。父親の自分に対する真実な愛を、そうすることによって示してほしかったのです。ですから、叱るべき時には、しっかりと叱ってやるべきなのです。これまた「アガペーによる全面受容」の範疇に属する“愛の特別表現”であるのです。(続く)

峯野龍弘(みねの・たつひろ)

1939年横浜市に生れる。日本大学法学部、東京聖書学校卒業後、65年~68年日本基督教団桜ヶ丘教会で牧会、68年淀橋教会に就任、72年より同教会主任牧師をつとめて現在に至る。また、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会および同教会の各地ブランチ教会を司る主管牧師でもある。

この間、特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン総裁(現名誉会長)、東京大聖書展実務委員長、日本福音同盟(JEA)理事長等を歴任。現在、日本ケズィック・コンベンション中央委員長、日本プロテスタント宣教150周年実行委員長などの任にある。名誉神学博士(米国アズベリー神学校、韓国トーチ・トリニティー神学大学)。

主な著書に、自伝「愛ひとすじに」(いのちのことば社)、「聖なる生涯を慕い求めて―ケズィックとその精神―」(教文館)、「真のキリスト者への道」(いのちのことば社)など。