愛による全面受容と心の癒しへの道(41)
峯野龍弘牧師
第3章 ウルトラ良い子の抑圧の最大要因
IV. 両親からの抑圧と諸問題
1) 父の役割と母の役割の欠如による抑圧の素地
(4) 夫婦愛を通じての人間愛の伝授の欠如
さて、父親と母親の役割の欠如の第4番目は、夫婦愛を通して我が子に伝授しなければならない人間愛の学習の欠如である。そもそも父、母は、子供たちにとってこの地上で最初に出会った人間で、しかも同じ血を分け合った掛け替えのない尊い身近な存在である。
それゆえ子供たちは他人からでなく、誰よりもこの両親たちから、「人間とは如何なる者であるべきか」、また「真の人間関係とは如何なるものか」を学習することになるのである。そうだとすれば、いわば両親は、すべての子供たちにとって、この世で最初に出会った「“理想の人間”及び“理想の人間関係”のモデル」としての存在でなければならないはずである。
そこで両親は、生れてきた我が子に、常に夫婦相和し、互いに相手を尊び、相互に麗しく仕え合い、仲睦ましい夫婦愛を披歴しなければならないのである。なぜなら、人間の人間である本分は、言うまでもなく“互いに愛し合って生きる”ことにこそあるからである。のみならず、真の美しい人間関係は、“真実な愛によって結ばれた人と人との関係”の中にのみ存在するからである。つまり“真の人間関係”とは、“愛による人間関係”以外では断じてないのである。
ちなみに、子供のことを“夫婦の愛の営みを通して生まれた愛の結晶”などと表現することがあるが、これはまことに真実であり、かつ意味深い言葉である。ところが今日、夫婦でもない男女の間から、真実な愛の営みではなく、醜い欲望の営みの果て、世に生み出されて来てしまう哀れな子供たちが、如何に多いことよ。このようにして生まれ出て来た子供たちを何と形容したら良いのか。“愛の結晶”とは程遠く、“罪の結晶”と呼ぶにはあまりにも心痛い子供たち。ああ、何と言う哀れ、何と言う悲劇か!
世に生まれて来る子供たちは、皆一人残らず夫婦仲睦しい愛し合っている両親の“愛の結晶”として誕生して来るべきである。そして母親の胎内にいる時も、互いに愛し合い、仕え合う良き両親の声を聴き、また生れ出た時には自らの誕生を夫婦して喜び祝う両親の喜びの顔を仰ぎ、更には日々両親が相互に愛し合い麗しく過ごす姿に触れながら生い育つ子供は、何と幸いなことか。
このような子供たちは、そこに一早く理想の人間関係のモデルとしての両親をこの地上で体験し、また理想の人間のモデルとしての父母に出会うことができるのである。そして最初に出会った人間である両親の夫婦愛を通して、理想の人間とは「如何なる者であるべきなのか」、また真の人間関係とは「如何なるものなのか」を鮮明かつ強烈に脳裏にインプットされるのである。
実に我が子の脳裏に、他の何者によっても毒されない前に、この理想の人間像と人間関係を印刻することこそ、両親が我が子に対して成すべき初仕事であり、最初の大役であるべきなのである。それにもかかわらず、ほとんどの世の両親たちが、この大役を怠り、この初仕事に失敗してしまっているのである。
かくして子供たちは何よりも先ず、夫婦が互いに愛し合う“夫婦愛”を通して“人間愛”の基本を体験学習していくべきなのである。そうだとするなら、“愛し合わない夫婦”こそ、子供に対する人生最初の阻害者であり、加害者なのである。(続く)
◇
峯野龍弘(みねの・たつひろ)
1939年横浜市に生れる。日本大学法学部、東京聖書学校卒業後、65年~68年日本基督教団桜ヶ丘教会で牧会、68年淀橋教会に就任、72年より同教会主任牧師をつとめて現在に至る。また、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会および同教会の各地ブランチ教会を司る主管牧師でもある。
この間、特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン総裁(現名誉会長)、東京大聖書展実務委員長、日本福音同盟(JEA)理事長等を歴任。現在、日本ケズィック・コンベンション中央委員長、日本プロテスタント宣教150周年実行委員長などの任にある。名誉神学博士(米国アズベリー神学校、韓国トーチ・トリニティー神学大学)。
主な著書に、自伝「愛ひとすじに」(いのちのことば社)、「聖なる生涯を慕い求めて―ケズィックとその精神―」(教文館)、「真のキリスト者への道」(いのちのことば社)など。