2014年11月のあれこれ(毎週更新の淀橋教会のブログ)
<11月2日(日)> 召天者記念礼拝
各自、地上での生涯を全うして天に凱旋(がいせん)された信仰の先輩たちの生き様に思いをはせ、良き信仰を継承していきたいと願いつつ迎えた記念礼拝であったことでしょう。
児童聖歌隊の歌声にも慰められました。 「安かれ わが心よ ~ 」
午後は、それぞれに充実した時を過ごしておられました。
特に青年会は、なんだか楽しそうでした。
自作のビデオを作成し、旅立っていく友のために、お別れのひととき・・・。
また、必ず会えるのは分かっていても、涙がポロリ・・・。
ありがとう!またね!
そうそう、最近、ベビーラッシュ?!
おめでとうございます!ようこそ!「こんにちは 赤ちゃん」
<11月9日(日)>
雨が予想されていましたが、晴れました!ハレルヤ!
笑顔が素敵なクリストファー・サン(孫大程)先生をお迎えしての礼拝☆
サン先生は会う人会う人・・・可能な限り全ての人に笑顔と共に握手の手を差し伸べてくださいました☆
相当疲れたと思いますが、すごいです!しかも、毎回!
謙遜であり、愛の器のサン師・・・メッセージもすごかったです!
次々と神様の愛のメッセージを解き放って下さいました!
昼食は、300円の豪華弁当!実に美味しかったです!
食後、それぞれに楽しいひと時。
小学生の子達は、前庭で「鬼ごっこ」「だるまさんが~転んだ」などして遊んでいました☆かわいかったです。
青年たちも楽しそうでしたが、そういえば写真とってなかった・・・です。
午後は、クリストファー・サン師がもう一度メッセージをして下しました!感謝!
塩谷達也さん・美和さん、泉水美保さん、連合聖歌隊の皆様も讃美ゲストとしてかけつけてくださいました☆
それぞれ、心がポッと暖かくなって生活の場に遣わされて行きました。
<11月11日(火)> 19:00~21:00
第44回 東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会です!
鏑木景子さんの真実で素直な讃美・・・に癒されました☆「寄り添うこと」の大切さ☆
現地レポートはオアシスライフ・ケアの國分圭介さんでした。現地に直接足を運べなくても、現地から毎月レポーターが来て下さるので、直接生の聞くことのできるこの機会に感謝!
「続けて祈ることの大切さ」「忘れないこと」を改めて痛感いたしました☆
次回12月11日19時~も期待しています!
<11月16日(日)>
朝からMEBICの内越努先生・泰子先生・スタッフの方々と一緒に子ども達は大はしゃぎ☆相撲をしたり、いろんな楽しいことをしたりしてとにかく楽しそうでした!
朝の礼拝の中で「聖餐式」と「11月生まれの方の祝福タイム」がありました!
峯野先生のメッセージも感動いたしました!聖霊の風に乗って、鷲のように高く天へと・・・☆
礼拝後は、各地域ごとの食事(楽しみすぎて写真がありません・・・)。
午後は、それぞれにあちこちでまったりモード。子ども達も、(お母さんではなく)毎週日曜日に会える大好きなお姉さんたちから読み聞かせをしてもらい、大喜び☆でも、お母さんの顔を見つけると、「ママ~☆」と飛びついていきます(笑)☆やっぱり母の愛は、偉大☆大きな集会も恵まれますが、『一対一の心の交流が大切だな~』と再確認できる毎週の午後です☆
小・中学生のお兄ちゃんたちは、円になって仲良くゲーム大会☆
女の子たちは、自主的にいろんなお手伝い☆
青年たちは、広~い部屋の隅っこに密集して、なんだかワイワイやっていました(笑)。お邪魔しないようにしていたので何をしていたのかは知りませんが、健全に楽しく親睦を深めていたようです☆
他にも、大小色々ありますが、それぞれに集まって色んな分かち合い☆
仲間って良いですね☆
そして、15時~はMEBICの「内越努」先生(北海道の愛隣チャペルキリスト教会の牧師)が、主に中高生向けに「恋愛セミナー」を開いてくださいました。昨年、大好評でしたので、今回バージョンアップしてもう一度来て頂きました!
今や2分5秒に3組に1組が離婚している日本。
「結婚とは?」「
普段から、自分の存在価値を日々心にしっかり刻むことの大切さを改めて感じました。
質疑応答の時間も、
周りが暗くなっても終わってもお互いにお話ししたいことがあるようで・・・毎週こんな感じです☆
21時頃、みなさん帰って行かれました。
朝の6時半からのお祈りに始まり、色んな人たちの出会いとドラマ満ち溢れる毎週です。
来週も楽しみです☆
<11月17日(月)~18日(火)> クリスマス作業ディ第1,2弾
クリスマスの青ツリーと赤ツリーの設営☆二日で完了!
デザイナーのN先生と青年たちを中心にみなさんよく励んでくださいました☆
家にて、事故がないように、スムーズに作業できるように祈ってくださった皆様も感謝いたします!
手作りの食事もおいしかったです!
<11月23日(日)> 新会堂献堂16周年記念礼拝
正式に申しますと11月30日が献堂記念日ですが、毎年「アドベント第一」と重なりますので、一週繰り上げて「新会堂献堂記念礼拝」をもたせて頂いております。
このお祝いの席になんと、「亀渕友香&VOJA」の皆様が歌いに来て下さいました!
感謝!信じられない恵みです☆
そして、メッセージは、韓国のオンヌリ教会から李在訓(イ・ジェフン)先生が来日!
李ジェフン先生は、河(ハ)ヨンジョ先生の「愛のミニストリー」の後継者として全世界で大活躍です。
愛とユーモアと誠実に溢れる先生から語られる一言ひとことに説得力がありました。
「恵みと真理(まこと)」というテーマで神様の愛の奥義を教えてくださいました☆
そして、午後は、「亀渕友香&VOJA」のみなさまによる1時間のコンサートでした!
小さな子どもたちも沢山来てくれてうれしかったです!
近所の方たちもかけつけて下さり、じゅうぶんお楽しみ頂けたようでうれしいです☆
会場が、ノリノリで喜びが満ち溢れていました!感謝!
亀渕さんのトークも素晴らしかったです!特に「希望とは想像力」という言葉が心に残りました。
路上(前庭)でもあちこちで、素敵な時をそれぞれにもっておられました。
<11月24日(月)> クリスマス作業ディ第3弾
今日は、「庭の落ち葉拾い」「花の植え替え」「礼拝堂の正面の幕」「普段できない日曜大工」などをみんなでしました。小さなお友達も楽しんで積極的に手伝ってくれました☆昼食は手作り弁当☆愛情たっぷり☆美味しかったです!
■11月27日(木) 13:30~16:00
第5回「がん哲学外来 メディカル・カフェ@よどばし」
「病気であっても病人ではない」「30m離れた見守り」「余計なお節介ではなく、偉大なるお節介の必要性」・・・お菓子を食べながら、順天堂大学の樋野興夫医学博士から言葉の処方箋をたくさん頂きました☆
詳しくは第5回「がん哲学外来 メディカル・カフェ@よどばし」にアップしました。
がんの方も、ご家族の方も、そうでない方も、どなた様もお気軽にどうぞ!
※「がん哲学外来 メディカルカフェ@よどばし」の全体サイト(過去の様子)はこちら
※「一般社団法人がん哲学外来」全般についてはこちら
<11月30日(日)> アドベント第一 献堂満16周年記念日礼拝
アドベントとは、、イエスキリストの降誕を待ち望む期間のことです。
待降節(たいこうせつ)、降臨節(こうりんせつ)、待誕節(たいたんせつ)とも言われます。
アドベント第一主日には、一本目のろうそくに火が灯りました☆
今日は素晴らしいオルガニストが来て下さり、きらびやかであり、いつもにも増して荘厳な空気と大いなる喜びが漂っていました☆
礼拝後もあちこちで楽しそうです☆何をお話してるんでしょうね?
「駒ケ根パノラマ愛の家」の仲間達が、駒ケ根産のあり得ないぐらい美味しいリンゴを届けてくれました!
また、毎回訪問の度に種類が増えていますが、手作りの「アガペー工房」のコップ、コースター、皿、リース、石鹸・・・いろんなものをもってきてくれました!かなりの人気でした☆ごった返している時は、写真がとれないかったのですが、人がすいたときに写真撮ってみました。
そして午後は、クリスマスの飾りつけなどをみなさんで☆
子ども達は、元気に遊んでいました!いつもは子ども達も手伝ってくれるのですが、今回は高所作業と危険な作業があったので、子どもたちは自由に遊んで楽しく過ごしていたようです。可愛い子ども達の様子を写真に治めたかったのですが、動きまくるのでブレブレでアップできません・・・♭
それぞれに楽しい時を過ごしておられました☆
クリスマス4大イベントの詳細は こちら をご覧ください。
今後の予定の詳細は こちら をご覧ください。